当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
漢方専門薬局の薬剤師はカウンセリング力が必要かも
漢方専門薬局の薬剤師のお仕事には幾つかのポイントがあります。
調剤薬局や病院内の薬局でお渡しする漢方薬はほとんどが医師が診察し処方したお薬で、メーカーが製造したエキス剤といわれる顆粒剤です。
しかしながら、多くの漢方専門薬局ではエキス剤以外にもさまざまな生薬を煎じ薬用に調剤しています。
そして、それを決めるのも薬剤師の仕事であり、患者さんの話をよく聞き、体質や疾患などを考慮して行わなければなりません。
ですので、漢方薬についての深い知識と患者さんの疾患と独自の論理に基づいて体質をみる「証」についての知識が必要となります。
それらの点を押さえつつ、漢方専門薬局で働く薬剤師になる際に注意しなければならないことを見ていきましょう。
目次
漢方専門薬局でもジェネリック医薬品を勧めるべき?
メーカーで製造されるエキス剤は、メーカーにより生薬の配合が違っていたり、生薬の効能・効果が違っていたりします。
ですので、漢方薬でジェネリック医薬品を製造することは難しく、存在しないのです。
そして、漢方専門薬局ですと、薬剤師が患者さんごとに生薬を選び調剤しますのでジェネリック医薬品はつくれませんね。
漢方専門薬局ではジェネリック医薬品をお勧めする必要はないでしょうね。
漢方専門薬局ではお薬手帳はどうするの?
漢方薬は安全性は高いお薬ではありますが、肝機能や腎機能が低下している患者さんにはよくないお薬もあります。
また、一般の病院でも漢方薬が処方されることがあります。生薬の中でも甘草はさまざまな漢方薬に配合されています。
甘草を含む漢方薬が重複して処方された場合、甘草の含有量の合計が2.5g以上になった時は偽アルドステロン症に気を付けなくてはなりません。
このほかにも、大建中湯、小建中湯は二糖類を多量に含むため糖尿病のお薬との併用に注意が必要となります。
陳皮や橘皮などのかんきつ類が含まれている漢方薬は血圧のお薬との併用に注意が必要かもしれません。
ですので、漢方専門薬局でも患者さんにお薬手帳の所持をお勧めした方がよいでしょうね。
漢方専門薬局の特徴はお薬を薬剤師がカスタマイズできる?
調剤薬局では、医師が処方した処方せんに基づいて薬剤師が調剤しお薬の専門家として服薬指導します。
一方、漢方専門薬局では患者さんの相談を受けるところから始まり、診断から調剤まですべて薬局で行われます。ですので、カウンセリングが大切となりますね。
そこで大事になってくるのが、漢方でよく用いられている「証」です。「証」とは患者さんの体質・体力・抵抗力・症状の現れ方などの個人差をあらわすものさしのようなものです。
同じ症状でも患者さんの「証」が違えば漢方薬も違ってきます。ですから、「証」に合わない漢方薬を服用してしまうと効果があらわれないこともあるのです。
患者さんの「証」にあった漢方薬を調剤するためには、「証」についてのしっかりとした知識が必要となりますね。
漢方専門薬局では問診から調剤、服薬指導まで薬剤師ができるということが醍醐味ですが、疾患や「証」を判断するというスキルも必要となるでしょう。
漢方専門薬局の患者は年齢も症状もさまざま
漢方専門薬局には鼻炎、花粉症、喘息、皮膚炎、高血圧、糖尿病、更年期障害など病名のはっきりした患者さんから、月経不順、めまい、むくみ、イライラなどはっきりとした病名はないけれど不調を訴える患者さんまでさまざまな悩みを持った方がいらっしゃいます。
ですので、年齢や性別もさまざまですね。
しかしながら、多くの患者さんは初めから漢方薬で治療することを望んでいるわけではなく、病院等で西洋医学の治療を受けたものの効果に満足できずに来局します。
そういった患者さんの気持ちをくみとり、寄り添うような気持で接することが大切ですね。
漢方専門薬局の薬剤師に必要なのは漢方薬の知識だけではないかも
漢方専門薬局では、薬剤師自身が生薬を調剤しますので、生薬の知識が必要となります。生薬は比較的安全性が高いものですが、副作用が全くないわけではありません。
麻黄には不眠・血圧上昇・頻脈・尿閉、附子には嘔気・舌のしびれ・不整脈・けいれん、甘草には浮腫・高血圧・偽アルドステロン症などの副作用があります。
先ほどもお話ししたように、糖尿病のお薬や高血圧薬などとの併用に注意が必要な生薬もあります。
そして、漢方専門薬局では漢方薬の知識だけでなく、「証」の知識も必要となります。「証」については病気の位置をあらわす「表証・裏証」、病気の性質をあらわす「熱証・寒証」、病気の勢いをあらわす「実証・虚証」というように陰陽分類されます。
通常は「表証」か「裏証」か、次に「熱証」か「寒証」か、そして「実証」か「虚証」かの順に進められます。
この「証」が合っていないとお薬の効果があらわれない可能性もあります。ですので、漢方専門薬局では「証」を見極めるスキルも必要になるでしょうね。
漢方専門薬局の薬剤師は服薬指導で臨機応変に対応することが大切かも
漢方専門薬局では、患者さんの問診をして「証」を見極めて、生薬を調剤します。それから服薬指導となります。
まず、漢方薬の服用時点ですが、空腹時に服用するのが望ましいとされています。これは漢方薬に含まれる成分と関係があります。
漢方薬に含まれる成分は、低分子・配糖体・多糖体に大きく分けられますが、その中でも配糖体成分は腸内細菌の酵素により糖部分がはずれないと吸収されないため、食前の方が競合する食物がない分、配糖体成分が吸収されやすいと考えられていたためです。
しかしながら、効果にさほど影響はなくコンプライアンスがよくなかったり、胃もたれ・食欲不振などの副作用がある時は食後の服用を勧めてもよいでしょう。
また、温めて服用した方が良い漢方薬と冷たくして服用した方が良い漢方薬があるので、服用のしかたの確認も必要となるでしょう。
漢方薬には即効性がないと思われがちですが、小青竜湯のように短時間で効果があらわれるものもあります。慢性疾患には服用期間が長期間になることもあるでしょう。そのこともきちんと伝える必要があります。
そして、心疾患や脳疾患、ガンなどは漢方薬では対応できません。服薬指導時によく話を聞いて、必要があれば病院を受診するよう伝えることも大切ですね。患者さんに合わせて臨機応変に対応することが大切でしょう。
まとめ
いかがでしたか?
漢方専門薬局では漢方薬の知識だけでなく、患者さんの「証」を見極めるスキルも必要となってきます。
漢方専門薬局で働くのは、なかなか大変なことかもしれませんが、漢方専門薬剤師としての知識が身につき、漢方薬のスペシャリストになれるチャンスでもあります。
また、漢方薬・生薬認定薬剤師の資格を持っていれば資格をいかせる絶好のチャンスですね。漢方専門薬局によっては漢方薬・生薬認定薬剤師の資格取得をサポートしてくれるかもしれません。
興味があるのであれば、まずは薬剤師専門の転職サイトに登録し、担当さんに情報収集を行ってもらいましょう。
執筆者情報
門前小僧 編集部
門前小僧は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。